七五三参り

子供は7歳までは神様からの授かりものと言われます。
七五三参りは、この間の子供の成長を奉告・感謝し、これからの無事をお祈りする神社へのお参り。
それぞれの節目を祝う儀式です。
3歳の男女児、5歳の男児、7歳の女児が、両親はじめ家族そろって神社にお参りし、
今までの成長を神様に感謝し、また、これからの無事を祈ります。

七五三の由来

徳川5代将軍綱吉公が、壮健でなかった息子・徳松の健康長寿を願い、袴儀の祝いを11月15日に行ったことが、武家からやがて庶民にも広まったといわれています。
いつの時代も子を思う親の気持ちは変わりません。

3歳、5歳、7歳お祝いの昔からの意味

3歳()「髪置の儀」…
この日を境に髪を伸ばし、おかっぱを結髪に改めるお祝い
5歳()「袴着の儀」…
初めて袴を着けるお祝い。冠をつけて碁盤の上に立ちます。
7歳()「帯解の儀」…
着物に縫い付けている紐を取り、大人と同じ帯に替えるお祝い。

令和6年(2024)七五三祝いのお子様の生まれ年

3歳()…
(数え年)令和4年生まれ (満年齢)令和3年生まれ
5歳() …
(数え年)令和2年生まれ (満年齢)令和元年生まれ
7歳() …
(数え年)平成30年生まれ (満年齢)平成29年生まれ

初穂料

お子様お一人10,000円

2人(兄弟・姉妹の場合)  15,000円
3人(兄弟・姉妹の場合)  18,000円

受付時間・場所

毎日午前9時~午後4時30分 / 社務所

※ご祈祷は予約制ではありません。随時ご奉仕をしており、申込みをされた方より順次ご案内をしております。

七五三参りの流れ

  1. まずはお清めのお祓いを受けます。
  1. 神前で神職が、「祝詞のりと」を奏上します。これは、神様にお子様一人ひとりの名前を申し上げ、これまでの無事を感謝し、更にこれからの健やかな成長を祈るものです。
  1. お子様自身で「玉串たまぐし」(さかきの枝に紅白の紙垂しでをつけたもの)を神前に捧げ、お参りをします。
  1. 次に、巫女さんがお神楽かぐらを舞って、お鈴が授けられます。
  1. お守り、千歳飴がその席で授与されます。
    また、記念メダル、おもちゃ、文房具、風船などのお土産ももらえます。

楠公会館からのご案内

湊川神社 楠公会館では、七五三参りと合わせてご利用いただけるサービスをご用意しております。

衣裳のレンタル、着付けについて

楠公会館では、七五三パック(衣裳と着付け、ヘアセット・ポイントメイク、お写真)や、付き添いの親御様の着付け、着物レンタルなどを承っております。

スタジオ写真について

楠公会館の写真室をご利用下さい。11月中の土、日、祝日には館内に3箇所のスタジオを設けます。ご予約の必要はありません。
詳細は楠公会館写真室にお問い合わせ下さい。(078-382-0178)

会食について

ご参拝に引き続き、皆様でお祝いの会をしていただけます。楠公会館にて、七五三祝会席料理もご用意しています。
お食事はご予約制ですので、楠公会館までお申し込み下さい。

※お詫び:只今七五三パックはお電話(087-371-0005)でご案内ご予約承っております。(5/1ページUP予定です。)